技術統括事業本部
Webridgeエンジニア
2021年入社
2021年入社
新卒でフォーイットに入社し「Webridge」という海外向けアフィリエイトサービスで開発・運用業務を行っています。
中でも一部業務をフィリピン・セブでのオフショア開発を行っている関係で、日本側とセブ側を繋ぐブリッジエンジニアという立場で働いております。
主な業務内容としては依頼するタスクのチケット作成やそれに付随する仕様整理、依頼内容の伝達、成果物の確認などがあります。
2023年2月から1年間、実際にオフショア先であるセブへ赴き、チームビルディング活動や現地イベントにも積極的に参加し、チームのモチベーション向上を図りました。
最近ではプロダクトのテスト全般のリニューアル作業に力を入れており、私を含め日本側のエンジニアで新しいテスト基盤の作成を行った後、それをもとにセブ側で展開を進めている状況です。
・フロントエンド
・言語: JavaScript, TypeScript, HTML, CSS, PHP
・フレームワーク: Vue.js, Node.js, Bootstrap, Laravel
・バックエンド
・言語: PHP, Go
・フレームワーク: Laravel
・DB
・MySQL, Redis
・インフラ
・AWS, Terraform
・開発環境・ツール
・開発環境: VSCode, IntelliJ
・ソースコード管理: Bitbucket
・プロジェクト管理: Jira
・情報共有ツール: Slack, Figma, Notion
・開発スタイル
・アジャイル開発を採用し、スクラムをベースにしたチーム開発を行っています。スプリントごとにチームで振り返りを実施し、継続的な改善を大切にしています。メンバー各々で得意な分野や好きな技術はありますが、フルスタックに活躍されている方が多い印象です。
補足: ブリッジエンジニアについて
先ほど紹介させていただいたブリッジエンジニアですが、依頼先のエンジニアとは主に英語でのコミュニケーションとなります。すでに話せる方はもちろん、自信はないけどやってみたいという方でも大歓迎です。使用するのは日常会話レベルの英語と技術的な用語になります。
ブリッジエンジニアでの業務において、言語や文化の違いにより、セブ側との仕様伝達は容易ではなく、誤解や認識のズレが生じることがありました。チケットに必要な情報を記載しているつもりでも細かいシナリオの考慮が実装時に抜けており、戻しが発生することもありました。
実装漏れを防ぐために事前に細かいシナリオを入念に洗い出し、チケットやミーティング内で意識的に丁寧に共有するようにしました。また、ミーティングではチケットの内容をもとに英語で会話するので、より伝わりやすい表現を学んだり、実際にセブの方が使う言い回しを真似たりするようにしました。流暢にとはいかないまでも、こちらの意図を汲み取っていただけるくらいにはなったかと思います。
自分のやってみたいことや実現したいことに挑戦しやすいところだと思います。
ビジネス的な判断で優先度高くやらなければならないことは、プロダクトを運用している以上発生することだと思っています。それでも自らが感じていることを溜め込まずに相談できたりそれを汲み取って意向を反映していただけたりする環境だと感じています。
一緒に働いているエンジニアメンバーも親切な方が多いので何を相談するにも心理的な障壁が低く、コミュニケーションが取りやすいと思います。
今の事業の規模をさらに大きくしていくことです。
当社のプロダクトを信頼して使っていただくためにエンジニア目線でできることは、堅実なところは堅実に、変わるべきところは柔軟に対応しつつ変えられるようにすることだと考えています。日々いろいろなことにアンテナを張って吸収し続けたいです。
技術的に尖ることです。これまで技術面ではある程度広い範囲を担当させていただいたので「この技術はこの人に聞こう!」と思ってもらえる分野を持って貢献できるようになりたいです。
常に新しい技術やアイデアに挑戦できる環境で、経験や役職に関係なく意見を出し合い、より良いものを追求できる場所だと思っています。
ぜひ私たちと一緒に新しいものを創っていきましょう!
10:00
始業・部内朝会
10:15
チーム内朝会(進捗共有)
11:00
セブチーム朝会(進捗共有)
11:30
テストリニューアル基盤作成作業
13:00
ランチ
14:00
チケット作成・セブ質問対応
15:00
スプリントプランニング
16:30
スプリントレトロスペクティブ
18:00
PRレビュー
19:00
終業